活動内容

ホーム»活動内容/支援事業/令和6年1月末締切分»

支援事業

「留学生のキャリア支援のためのポッドキャスト」

1. 申請代表者名

上村 奈月美 (学生支援本部キャリアサポートセンター就職相談員)

2. 事業の期間または行事等の開催日

令和6年10月から令和7年3月の期間中、月2回(全12回)のポッドキャスト配信を予定(その後は継続して、自走で配信していくことを予定している)

3. 支援を受けようとする活動の概要

名古屋大学の留学生受入れが年々多様化している中で、就職活動においても学生が抱える課題が特殊化している。キャリアサポートセンター国際部門では、特に、来日後わずか半年で就職活動に励まなければならない修士課程の留学生や、日本語が話せない英語プログラムの留学生のニーズに配慮した就職支援・キャリア教育が急務である。

本学留学生の相談を受ける中で、彼らが直面する顕著な課題として、日本式就職活動における日本企業文化、業界・企業・職種などの知識が限られていることがある。留学生は日本人学生に見られるような先輩後輩、OBOGなどのつながりが薄く、情報源がオンラインのみに偏ってしまうことにより、仕事に対する具体的なイメージが湧かず、就職活動中や就職後の不安も大きくなりがちである。

そこで、本プロジェクトではキャリア教育の一環として、留学生就職支援に特化したポッドキャストを配信する。具体的には、先輩の就職活動体験や実務に関する話、企業の方の生の声を配信することを通し、更なる業界・職種理解を促し、ロールモデルを取り上げることで、留学生が自分の強みを生かしたキャリア形成を主体的に考えるヒントを与えることを目的とする。また、ポッドキャストを通して、次回出演ゲストへの質問を募集し、配信中ゲストに回答いただくことで、在籍留学生同士、そして卒業生との相互交流の機会を提供する。さらに、本学が事務局を担当する「愛岐留学生就職支援コンソーシアム」HP、学生支援本部HP、キャリアサポートセンターHP等にてそれぞれリンクを公開し、参画7大学の留学生の閲覧を可能にすることで、本学留学生だけではなくコンソーシアム全体の留学生就職支援に役立て、参画大学間の留学生同士の連携を図る意図もある。

現時点では、内定獲得済在学生数名や日本企業で就業中の先輩留学生数名、つながりのある企業様に出演を依頼中である。ゲスト例としては、以下のとおりである。

  • OB・OG
    • 例:国際開発研究科 M卒 電気系メーカー 海外営業職
    • 例:理学研究科 D卒 製薬系スタートアップ研究開発職
  • 内定を獲得している在学生の先輩
    • 例:環境学研究科 M エネルギー系メーカー内定
    • 例:法学研究科 M コンサルティング内定
  • ご協力いただける企業
    • 例:某名大発スタートアップ企業人事社員
    • 例:愛知県金属系メーカー人事社員
4. 全学同窓会の理念との関連

本企画は、全学同窓会の理念の次の3点で深く関連する。第1に、「国内外で指導的役割を果たしえる人材の養成を通じて、人類の福祉と文化の発展ならびに産業に貢献する」に関連して、自らの目標やニーズに合ったキャリア形成ができるよう、本学留学生のキャリア教育と支援に取り組む。第2に、在学中の留学生に多様な業界で活躍するOB・OGを紹介することで、「卒業生、学生、教職員の交流の場を提供する」ことを目指す。第3に、「中部地域の基幹的総合大学として、名古屋大学が地域社会や産業界と協力しながら進んでいく中で、その核となる」よう、中部地域の企業を愛岐留学生就職支援コンソーシアム参画7大学の留学生にも知ってもらうことで、中部地域企業の活性化や採用課題の解決、コンソーシアム参画7大学の就職支援に貢献する。

このページの最初へ

Copyright © NAGOYA UNIVERSITY ALUMNI ASSOCIATION. All Rights Reserved.