活動内容
ホーム»活動内容/支援事業
支援事業
名古屋大学全学同窓会では大学の多彩な活動を支援するため、平成16年度から「名古屋大学全学同窓会支援事業」を行っております。
年2回の募集があり、予算総額は1回あたり200万円、採択件数は4〜6件を予定しております。
応募要領は以下の通りです。詳しい内容は応募時期にHPにて掲載致します。皆様のご応募をお待ちしております。
1. 目的 |
この事業は、名古屋大学全学同窓会支援事業運用要項に基づき、名古屋大学全学同窓会(以下「全学同窓会」という)の活動理念に添った名古屋大学の諸活動を支援することを目的とします。 ※活動理念については、名古屋大学全学同窓会ホームページに掲載の「全学同窓会設立の理念」をご覧下さい。 |
---|---|
2. 助成対象事業 (新規事業優先) |
この事業は、交付決定の日から1年以内に開始する次のもの。
|
3. 応募資格 |
名古屋大学の教職員及び学生。 なお、学生の申請については、名古屋大学の教職員の推薦が必要です。 (推薦書の様式は自由) 支援金は大学への寄附金として取扱いさせて頂きます。 学生が採択された場合は、原則として、推薦者に寄附金を受入れて頂くことになります。 ※過去に採択された事業で、事業の期間または行事等の開催日が終了しているにもかかわらず、 未提出の報告書がある部局、団体等の新たな応募は認めません。 |
4. 応募方法 | 所定の様式に必要事項を記入し、全学同窓会事務局に電子データ(押印不要・PDF不可)を提出してください。英文による申請の場合には、和訳を併せて提出してください。 |
5. 募集締切日 | 第1回目:7月末頃 第2回目:1月末頃 |
6. 提出先 |
Development Office 全学同窓会担当 内線:6774または5759、FAX:6383 |
令和6年1月末締切分
12件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 谷田 幸貴 | 理学研究科 理学専攻 博士前期課程2年 | “市民と研究者・科学をつなげる公開収録ポッドキャスト企画” 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 前田 賢三 | 工学部 機械・航空宇宙工学科 2年 名古屋大学宇宙開発チームNAFT |
動翼を用いたハイブリットロケットのロールおよびピッチ制御の実証実験 自作エンジンでの燃焼試験の実施と推力履歴の測定 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 後藤 駿介 | 文学部・人文学科・英語学専攻 3年 | 混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ「合唱物語」の委嘱初演活動 申請書 報告書 |
学生活動支援 | Gerald Chizonda (ジェラルド・ チゾンダ) |
国際開発研究科 国際開発協力専攻 D1学生 | ASANUによる異文化交流イベント アフリカに関するASANU主催の学術会議 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 井手 暢子 | 教育推進部国際連携課長 | バンコク事務所10周年記念式典・講演会 申請書 報告書 |
令和5年7月末締切分
8件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 杉岡 正典 | 学生支援本部 心の発達支援研究実践センター 准教授 |
名大ピア・サポート活動における障害のある学生の理解促進と大学間交流 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 八木 琴美 | 医学系研究科総合保健学専攻看護学コース 博士前期課程2年 | 名古屋大学助産学同窓会セミナー・交流会「助産師の技をつなぐ」 申請書 報告書 |
学生活動支援 | CHUN Sohyun (ジョン ソヒョン) |
環境学研究科・国際化推進教員 | 海外同窓生と在学生とのグローバルリンクの強化 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 周藤 芳幸 | 人文学研究科・研究科長 | 文学部創立75周年記念講演会・シンポジウム 申請書 報告書 |
令和5年2月末締切分
11件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
その他 | 永田 雅子 | こすもす保育園運営協議会議長 心の発達支援研究実践センター 教授 |
仕事と子育ての両立を支援するための 環境整備 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 荒木 慶一 | 環境学研究科 教授 | 「まちづくりとひとづくり part 2 −名大建築60年」 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 加藤 真紀 | 名古屋大学高等教育研究センター 教授 | 名古屋大学高等教育研究センター25周年記念国際シンポジウム 「高等教育研究と実践をつなぐ〜私たちが次の4半世紀にできること」 申請書 報告書 |
令和4年8月末締切分
8件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 佐久間 淳一 | 附属図書館 館長 | ライブラリ・メイカースペースによるグリーンベルトジオラマ製作及び課外活動支援 申請書 報告書 |
学生活動支援 | Wan Ching LAI (ワン チン ライ) | 経済学部3年生 (国際プログラム群グローバル30) | 名古屋大学模擬国連NUMUN2023の開催 申請書 報告書 |
就職支援 | 船津 静代 | 学生支援本部 キャリアサポートセンター 副センター長 | 在学生と卒業生をつなぐキャリアのプラットフォーム「ワタリニフネ」開設 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 土川 覚 | 農学部・生命農学研究科 学部長・研究科長 | 名古屋大学農学部創立 70 周年記念事業 「名古屋大学から発信する新しい農学 〜現在・過去・未来〜セコイアと共に〜」 申請書 報告書 |
令和4年2月末締切分
8件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 飯田 怜央 | 工学部 機械・航空工学科3年(NAFT) | スペースバルーンによる成層圏の放射線量およびオゾン測定 申請書 報告書 |
学生活動支援 | レレイト・エマニュエル | 工学研究科 講師 | International Students Startup Support Project(留学生の起業支援プロジェクト) 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 牧野 絵美 | 法政国際教育協力研究センター(CALE)講師 | 名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE)設立20周年記念シンポジウム 申請書 報告書 |
その他 | 木 ひとみ | 国際教育交流センター 特任准教授 | 名古屋大学グローバルスチューデント・アンバサダープログラム 申請書 報告書 |
令和3年8月末締切分
8件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
本部・部局行事支援 | 宮野 浩治 | Development Office 課長 | 卒業10周年記念企画 『名大同窓生 ONLINE MEET UP』 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 山岡 耕春 | 環境学研究科・研究科長、教授 | "名古屋大学大学院環境学研究科20周年記念行事 シンポジウム「次世代環境人材の育成 SDGsの先を目指して」" 申請書 報告書 |
その他 | 伊東 章子 | 国際機構国際教育交流センター 准教授 |
オンデマンド形式に対応した新入留学生全学オリエンテーションの動画資料作成事業 申請書 報告書 |
その他 | 岡田 亜弥 | 国際開発研究科・研究科長、教授 | 大学院国際開発研究科同窓会フィリピン支部キックオフ記念ワークショップの開催 申請書 報告書 |
その他 | チェンチティクン・ウィラヤー | "国際機構国際連携企画センター特任助教 バンコク事務所 副所長" |
The 2nd Nagoya University Alumni Association Thailand Branch Online Public Lectures on “Innovation for the Future: Good Practices from Nagoya University for Thailand Innovation Framework”
申請書 報告書 |
令和3年2月末締切分
6件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 大岡 久美子 | 農学部資源生物科学科・3年 (漕艇部主務) |
名古屋大学漕艇部110周年記念 新艇庫整備事業 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 日比野 光佑 | 文学部2年(第62回名大祭実行委員会 委員長) | 第62回名大祭 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 杉岡 正典 | 学生支援センター/心の発達支援研究実践センター・准教授 | 「コロナ禍における体験や気持ちを語り合い,つながりを取り戻そう‐名大ピアサポーターと学生支援センターによる在学生,卒業生,保護者の世代内・世代間交流の試み‐」 申請書 報告書 |
その他 | 原 進 | 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻・教授 | 名古屋大学・岐阜大学が連携した実習型工学教育の挑戦 申請書 報告書 |
令和2年8月末締切分
7件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 朝井 美和 | 経済学部 経営学科3年 |
高校生に向けたキャリア支援事業
申請書 報告書 |
学生活動支援 | 岡本 悠生 | 工学部 マテリアル工学科2年 |
名古屋大学人力飛行機製作サークルAirCraft 鳥人間コンテスト出場及び優勝に向けての機体製作及び運用 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 恒川 和久 | 施設・環境計画推進室・室長 | 豊田講堂60周年事業 「設計者:槇文彦氏が語る豊田講堂設計時の思い出」 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 山形 英郎 | 大学院国際開発研究科・研究科長 | 「国際開発研究科サミット2021」 申請書 報告書 |
その他 | チェンチティクン・ ウィラヤー |
国際機構国際連携企画センター 特任助教 バンコク事務所 副所長 全学同窓会タイ支部 秘書・メンバー |
The 1st Annual Public Seminar of Nagoya University Alumni Association Thailand Branch Titled「Adaptation and Recovery after A Year of COVID-19: Prospects and Challenges」 (Co-Hosted by School of Social Innovation, Mae Fah Luang University) 申請書 報告書 |
令和2年2月末締切分
13件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | ジャフワ アエグべ ジャン ノエル | 国際開発研究科 国際開発協力専攻 修士1年 |
@ASANUによる異文化交流イベント AASANU主催によるアフリカ地域に関する学術カンファレンス 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 梅村 綾子 | 博物館・研究員 | 学生とともにつくる大学博物館 〜博物館20周年〜 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 工藤 晋平 | 学生支援センター・特任准教授 | 「大学生のコミュニケーションってどんなもの?」 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 鈴木 將文 | 大学院法学研究科 研究科長 | 名古屋大学法学部創立70周年記念行事 申請書 報告書 |
その他 | 島田 弦 | 大学院国際開発研究科・教授 名古屋大学国際開発研究科同窓会・副会長 |
名古屋大学全学同窓会インドネシア支部ミニホームカミングデー 申請書 報告書 |
令和元年8月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 松永 友裕 | E.S.S 部長 工学部機械航空工学科4年 |
大学対抗英語ディベート世界大会の挑戦 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 山田 祥子 | 経済学部 経済学科 3年 | 混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ 全日本合唱コンクール全国大会出場及び優勝に向けての練習 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 梶原 義実 | 人文学研究科・准教授 | 東山キャンパス内における古代窯業遺跡の周知公開 申請書 報告書 |
その他 | エルムロドフ ・エルドルジョン | 国際機構国際連携企画センター 特任講師 ウズベキスタン事務所 副所長 全学同窓会ウズベキスタン支部 会員 |
「名古屋大学全学同窓会ウズベキスタン支部10周年記念セミナー ―ウズベキスタン支部活動の回顧と将来展望―」 申請書 報告書 |
その他 | 土川 覚 | 国際開発研究科・研究科長 | 農学部創立70周年に向けた卒業生との連携強化の取組み 〜第15回ホームカミングデイにおける同窓生及び在学生及び教職員との交流支援〜 申請書 報告書 |
平成31年2月末締切分
12件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 神木 遼也 | 工学部化学生命工学科 2年 (第60回名大祭実行委員会 委員長) |
第60回名大祭 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 植田 健男 | 教育発達科学研究科・研究科長 | 名古屋大学教育学部創設70周年記念行事の開催 (記念式典、記念講演、公開シンポジウム、記念祝賀会) 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 鈴木 健一 | 学生相談総合センター教授 | 「チーム保護者&大学学生支援センターで名大生を支え育てよう」 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 福澤 直樹 | 経済学研究科・研究科長 | 名古屋大学経済学部/経済学研究科 創立 百周年記念事業 国際経済政策研究センター国際シンポジウム『持続可能な発展のためのイノベーション』 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 山形 英郎 | 国際開発研究科・研究科長 | 大学院国際開発研究科同窓会タイ支部の立ち上げおよび「国際開発フォーラムinタイ」の開催 申請書 報告書 |
平成30年8月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の6件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 松浦 好治 | 大学院法学研究科 特任教授 | Global Leadership Programmeへの学生・大学院生の参加支援 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 安形 尚憲 | 工学部 機械・航空宇宙工学科 2年 | 名古屋大学人力飛行機製作サークルAirCraft鳥人間コンテスト出場及び優勝に向けての機体製作及び運用 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 川北 一人 | 生命農学研究科長 | 平成30年度 名古屋大学ホームカミングデイ部局行事「同窓生在籍企業の紹介」の開催 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 國分 典子 | 法政国際教育協力研究センター・センター長 | ダン・ホアン・オワイン司法副大臣講演会 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 佐久間 淳一 | 人文学研究科・研究科長 | 文学部創立70周年記念事業 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 船津 静代 | 学生相談総合センター・准教授 | 「青年期の心を育てるセミナー」 申請書 報告書 |
平成30年2月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の7件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 金岡 優依 | 理学部 物理学科 2年 | TEDxNagoyaU 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 嶋田 耕太郎 | 工学部 物理工学科 応用物理学コース 4年 | プレゼンテーションアワー〜卒業生・留学生を含む名古屋大学生の異なる分野間交流促進のための国際プレゼンテーション大会〜 申請書 報告書 |
学生活動支援 | Zeng Wei | 情報学研究科社会情報専攻 博士課程後期課程1年 | 世界で活躍する研究者を養成するStand-up Comedyワークショップの開催 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 中野 匠望 | 工学部 物理工学科 材料工学コース 3年 | 名古屋大学フォーミュラチームFEM 4輪独立駆動EV車両による全日本学生フォーミュラ大会制覇 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 原田江美子 | 医学系研究科 看護学専攻 博士前期課程 1年 | 2017年度フィリピン看護学研修 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 伊東 早苗 | 国際開発研究科・研究科長 教授 | 国際セミナー: SDGsと新国際開発協力パラダイム 申請書 報告書 |
その他 | 宇治原 徹 | 未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積センター教授 | 学生をハブとしたオープンイノベーション推進プログラム 申請書 報告書 |
平成29年8月末締切分
12件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の6件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 謝 昊辰 | 情報文化学部自然情報学科学部3年 | 名古屋大学2017年度秋季参加型競技プログラミング大会 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 松浦 健人 | 工学部物理工学科材料工学コース3年 | 宇宙教育活動の推進 申請書 報告書 |
学生活動支援 | リ・チェルノ | 国際開発研究科 国際開発専攻 修士1年 | 名古屋大学アフリカ学生会設立プロジェクト 申請書 報告書 |
就職支援 | 船津 静代 | 学生相談総合センター 准教授 |
「就サポpresents 学生×卒業生交流会〜これからのキャリアについて考えよう〜」 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 村瀬 洋 | 大学院情報学研究科 研究科長 |
学術講演会「人工知能を大局的にとらえ,未来を考える」及び関連展示企画「情報を体験しよう」 申請書 報告書 |
その他 | 小畑 郁 | 法政国際教育協力研究センター・センター長 | ホー・ペン国立経営大学学長の外務大臣表彰及びカンボジア日本法教育研究センター設立10周年記念祝賀会 申請書 報告書 |
平成29年2月末締切分
11件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 隈部 岳瑠 | 工学部 電気電子情報工学科・2年 | サイエンスコミュニケーション団体・名古屋大学科学部 申請書 報告書 |
学生活動支援 | Lee Vincent Cherng Hsi | 工学部 機械・航空学科 電子機械専攻 3年 (NUFSA(名古屋大学留学生会)会長) | NUFSA留学生の家族のための日本語・日本事情コース ベビーシッターボランティア継続プロジェクト 申請書 報告書 |
その他 | 財満 鎭明 | 未来社会創造機構・機構長 | チュラロンコン大学−名古屋大学 学術交流協定締結25周年記念シンポジウムの開催 申請書 報告書 |
その他 | 石井 三記 | 大学院法学研究科・研究科長(教授) | レ・タイン・ロン ベトナム司法大臣と法学部同窓会の交流会 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 桑山 晃久 | 第56回全国七大学総合体育大会実行委員会 名古屋大学体育会(法学部3年) |
第56回全国七大学総合体育大会 申請書 報告書 |
平成28年8月末締切分
6件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の6件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 事業の名称.申請書・報告書 |
---|---|---|---|
本部・部局行事支援 | 大久保 淳 | 総務部広報渉外課・課長補佐 | 「中高生、一般の方々に広く本学を知ってもらう大学見学」 申請書 報告書 |
本部・部局行事支援 | 野崎 ますみ | 名古屋大学博物館・研究員(学芸員) | 「名古屋大学全学同窓会台湾支部設立5周年記念 台湾 朱振南 書画の世界書による日台交流と後藤新平の再評価-」における関連イベント
書画実演「書による日台文化交流」 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 森部 天仁 | 工学部 環境土木・建築学科 環境土木コース2年 |
名古屋大学人力飛行機製作サークルAirCraft 鳥人間コンテスト出場、優勝に向けての人力飛行機の製作、運用 申請書 報告書 |
その他 | (代表者) 植田 健男 |
学生相談総合センター・センター長 | 教職員用学生対応ガイドブック作成 申請書 報告書 |
その他 | 木 ひとみ | 国際機構 国際教育交流センター 特任准教授 |
大学の国際化に貢献する学生のためのエンパワーメントプログラム 申請書 報告書 |
学生活動支援 | 手嶋 悠介 | 工学部 機械・航空工学科 電子機械コース3年 |
名古屋大学宇宙開発チームNAFT 宇宙教育活動の発展 申請書 報告書 |
平成28年2月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の7件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 土橋 啓泰 | 国際開発研究科 博士課程前期課程 国際開発専攻 1年 | ガーナの学校の自立支援事業 |
その他 | 玉井 克幸 | 学術研究・産学官連携推進本部 研究員 | アジアに向けた情報発信・名古屋大学プロモーション冊子の発刊 |
学生活動支援 | 菊地原 守 | 教育学部人間発達科学科1年 | 学習支援団体*学ぼまい |
学生活動支援 | 池上 幸佑 | 工学部電気電子・情報工学科 2年 | 第57回名大祭 |
本部・部局行事支援 | 久野 弘幸 | 教育発達科学研究科・准教授 | 公開シンポジウム「教師教育における総合研究大学の役割」の成果の卒業生への普及と還元に関する事業 |
学生活動支援 | 班 澤昆 | 情報文化学部 社会システム情報学科2年 | 「TEDxNagoyaU」 |
その他 | 蒲生 英博 | 附属図書館医学部分館・特任専門員 | 「名古屋大学メモリ」創基から新制名古屋大学へと至る歴史資料解説図録の発行と、インターネットによる公開 |
平成27年8月末締切分
14件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
本部・部局行事支援 | 磯田 文雄 | アジアサテライトキャンパス学院・学院長 | 「〜松尾総長を迎えて〜名古屋大学同窓会カンボジア支部新体制キックオフミーティング」 |
学生活動支援 | 海野 貴之 | 工学部 物理工学科 材料工学コース2年 | 名古屋大学人力飛行機制作サークルAirCraft 鳥人間コンテスト出場、優勝に向けての人力飛行機の制作、運用 |
学生活動支援 | 三久保 瑛 | 工学部 機械航空工学科 機械システム工学コース2年 | 名古屋大学フォーミュラチームFEM EVプロジェクト |
本部・部局行事支援 | 田中 京子 | 国際教育交流センター アドバイジング部門 教授 | 地球家族プログラム〜留学生ホームステイ事業の新たな展開 |
本部・部局行事支援 | 伊東 早苗 | 大学院国際開発研究科・研究科長 / 教授 | 国際シンポジウム: アジア中枢人材育成の今―私たちができることは?― |
平成27年2月末締切分
14件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
事業の種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
就職支援 | (申請代表者) 佐藤 剛介 |
学生相談総合センター障害学生支援室 特任講師 | 「多様な学生への理解促進・就業支援のための部門間連携事業」 |
今井 千晴 | 国際教育交流センターキャリア支援部門 特任講師 | ||
船津 静代 | 学生相談総合センター就職相談部門助教 | ||
森 典華 | 学術研究・産学官連携推進本部 ビジネス人材育成センター 特任准教授 | ||
学生活動支援 | 井上 美里 | 文学部3年 | グローバルプレゼンテーション大会 〜プレゼンテーションアワー 世界が広がる22秒〜 |
その他 | 濱嶋 信之 | 附属図書館医学部分館長 (大学院医学系研究科 教授) | 「名古屋大学の大先輩」コレクションの形成と展示会の開催 |
学生活動支援 | Emanuel LELEITO | 工学研究科 国際交流室 講師 | 「留学生防災意識啓発のためのニュースレター」 |
その他 | 古橋 武 | 工学研究科 教授 | 工学部電気系同窓会 二葉会会報 「赤ア教授・天野教授ノーベル物理学賞受賞記念特別号」 の発刊 |
平成26年8月末締切分
11件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 伊東 早苗 | 国際開発研究科 研究科長 | 「真の多文化共生を目指すパブリック・アウトリーチ・プロジェクトin名古屋(POPIC)〜地域のために、地域と共に〜」 |
就職支援 | 船津 静代 | 学生相談総合センター 就職相談部門 助教(就職相談員) | 「就サポpresents 〜これからのキャリアについて共に考える」 |
その他 | 今井 千晴 | 国際教育交流センター キャリア支援部門 特任講師 | 同窓会タイ国支部との連携強化、およびバンコクオフィスとの連携による学生派遣事業 |
その他 | 坂野 尚美 | 国際教育交流センター アドバイジング部門 ソーシャルサービス室 特任教授 | 障がい留学生の修学支援と地域住民との連携を目指して |
本部・部局行事支援 | 渡辺 芳人 | 国際教育交流センター国際教育交流本部・バンコク事務所 所長/理事 | 「名古屋大学ミニホームカミングデイ in バンコク」の開催 |
平成26年2月末締切分
10件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
本部・部局行事支援 | 吉川 典彦 | 工学研究科 教授 | 工学部航空学科創立75周年記念事業 |
その他 | 梶原 義実 | 文学研究科 准教授 | 名古屋大学東山キャンパス内における古代窯業遺跡の発掘調査 |
本部・部局行事支援 | 佐野 充 | 附属図書館長 | 『水田文庫目録』刊行記念 講演会 |
学生活動支援 | 瓜谷 章 | 工学研究科 教授(柔道部部長) |
国立七大学柔道部合同 フランス遠征 |
平成25年8月末締切分
6件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 山口 涼 | 工学部 機械・航空工学科3年 | TED×NU |
その他 | 渡部 留美 | 国際交流協力推進本部 特任講師 | 名古屋大学国際化推進のための教職員研修 |
学生活動支援 | 金澤 空木 | 理学部 生命理学科3年 | 名古屋大学交響楽団×愛知県立芸術大学音楽学部生有志 オーケスト・堰Eプロジェクト |
就職支援 | 岩田 聡 | エコトピア科学研究所教授 | 「先輩と語る会」の開催 |
平成25年2月末締切分
14件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
就職支援 | 今井 千晴 | 国際交流協力推進本部 キャリアデベロップメントオフィス(CDO) コーディネーター | 名大発国際人材輩出へ向けたキャリア形成支援強化 |
本部・部局行事支援 | 勅使川原 正臣 | 環境学研究科 都市環境学専攻 教授 | 「まちづくりとひとづくり―名大建築50年」 |
その他 | 坂野 尚美 | 国際交流協力推進本部 アドバイジング・カウンセリング部門 特任准教授 | 「障がい学生の自立(自律)につながる支援を」実現するために |
平成24年8月末締切分
14件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
就職支援 | 松浦 まち子 | 留学生センター 教授 | 「平成24年度 留学生のための就職活動支援コース」実施 |
学生活動支援 | 佐野 充 | 附属図書館長 | 全学同窓会文庫「名大ゆかりコレクション」及び「ゆかり交流ラウンジ」の設置 |
学生活動支援 | 渡辺 芳人 | AC21事務局長・理事(国際担当) | AC21国際スクーリング |
平成24年2月末締切分
7件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
その他 | 森 隆昌 | 工学研究科物質制御工学専攻・助教 | 学生による福島除染 ボランティア活動 |
就職支援 | 渡辺 芳人 | 国際交流協力推進本部長 | 名古屋大学におけるグローバル人材育成のためのキャリア教育支援 |
その他 | 田所 真生子 | 留学生センター アドバイジング・カウンセリング部門 特任准教授 | グローバルリーダー育成プログラムの実施 |
本部・部局行事支援 | 鳥橋 茂子 | 医学部保健学科理学療法学専攻・教授 | 人体解剖トレーニングセミナー |
平成23年8月末締切分
6件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
就職支援 | 河村 守雄 | 医学部保健学科 教授 | 医学部保健学科におけるキャリア形成支援プログラムの構築と推進 |
その他 | 松村 年郎 | 二葉会学内幹事長 工学研究科電子情報システム専攻 教授 |
在学生就職支援セミナーの開催 |
本部・部局行事支援 | 林 良嗣 | 環境学研究科都市環境学専攻 教授 | 「名古屋大学土木系教室五十周年記念行事」の開催 |
学生活動支援 | 鬼澤 有紀 | 国際開発研究科国際協力専攻 博士課程前期課程1年 | 「International Food Festival 〜東北から名大へ。名大から東北へ〜」の開催 |
平成23年2月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 鈴木 いつ花 | 漕艇部主務 教育学部 人間発達科学科3年 |
「名古屋大学漕艇部創基100周年記念事業」の実施 |
その他 | 益川 敏英 | 坂田昌一日記・書簡刊行委員会代表 素粒子宇宙起源研究機構 機構長 |
「坂田昌一デンマーク日記1954年 出版事業」の実施 |
本部・部局行事支援 | 野水 勉 | 留学生センター教授 | 「名古屋大学短期留学受入れプログラム(NUPACE)設立15周年記念シンポジウムおよびNUPACE・交換留学同窓会」の開催 |
平成22年8月末締切分
8件の応募をいただき、選考委員会で審査の結果、下記の6件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 久保 亜季子 | 医学部保健学科看護学専攻4年 柔道部 |
名古屋大学柔道部「カナダ遠征」の実施 |
学生活動支援 | 螻川内 大 | 経済学部経済学科2年 名大祭本部実行委員会 委員長 |
「名大祭」の開催準備および運営 |
学生活動支援 | 島本 昌典 | 国際言語文化研究科 国際多元文化専攻 博士前期課程2年 |
「円頓寺映画祭2010」の開催 |
学生活動支援 | 西田 敏 | 工学部 機械・航空学科1年 |
名古屋大学応援団の再生活動 |
学生活動支援 | 原 俊亮 | 情報文化学部社会システム情報学科3年 | 「間違ってない 名大グッヅ研究会」 第3回展示会の開催 |
学生活動支援 | Mostafa Yasmine Samy |
文学研究科 D2 | 多国籍大学院生執筆の「名大版 英語による多文化体験紹介・検討集」の編集・印刷 |
平成22年2月末締切分
12件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
その他 | 坂野 尚美 | 国際交流協力推進本部 留学生相談室 特任准教授 |
教職員を対象とした学生のメンタルヘルスに関する研修および冊子作成 |
本部・部局行事支援 | 金井 雄一 | 経済学研究科長 | 「(仮称)名古屋大学経済学部創基90周年記念展」の開催 |
その他 | 高橋 誠 | 理事・事務局長 | 重要文化財馬場家住宅に関する基盤的な研究教育環境等の調査等の推進 |
平成21年8月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
その他 | 梅村 祐子 | 学生相談総合センター 特任助教(専任相談員) |
名古屋大学における障害を有する学生の支援体制の構築 |
その他 | 渡部 留美 | 国際交流協力推進本部 特任講師 |
学生の多文化理解能力を高めるためのチューターハンドブック・プロジェクト |
学生活動支援 | 宿 金語 | 国際開発研究科 国際コミュニケーション専攻 M1 |
外国人留学生による母国紹介・地域交流事業 |
本部・部局行事支援 | 杉浦 一孝 | 法学研究科 研究科長 |
名古屋大学法学部創立60周年記念国際シンポジウムの開催 |
平成21年2月末締切分
12件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
就職支援 | 松浦 まち子 | 留学生相談室長 | 留学生に対する日本企業への就職活動支援の強化 |
学生活動支援 | 小池 遼太 | 名古屋大学体育会委員長 文学部3年 |
全国七大学総合体育大会での横断幕等作成補助 |
本部・部局行事支援 | 速水 敏彦 | 教育発達科学研究科研究科長 | 教育学創設60周年記念行事開催補助 |
学生活動支援 | 横山 有香 | 第14回名古屋大学下宿用品リユース市実行委員会 法学部2年 |
卒業生から新入生への下宿用品のリユース、粗大ゴミ削減・環境負荷の軽減への貢献、地域への関心の喚起 |
学生活動支援 | 中村 奈央 | 名古屋大学フォークソング同好会情宣 教育学部2年 |
クリスマスコンサート開催補助 |
平成20年8月末締切分
15件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 山崎 洋和 | 名古屋大学混声合唱団 教育学部3年 |
名古屋大学混声合唱団第50回定期演奏会開催補助 |
学生活動支援 | 小畑 直豊 | 名大祭本部実行委員会 理学部2年 |
ホームカミングデイにて来客案内ボランティアが着用する法被の作成補助 |
本部・部局行事支援 | 野水 勉 | 留学生センター教授 | 名古屋大学混声合唱団とコールグランツェの仏ストラスブール大学での日仏交流事業イベント参加のための渡航費用補助 |
その他 | 田中 京子 | こすもす保育園運営協議会議長 留学生センター准教授 |
こすもす保育園における子ども図書コーナーの設置とお話会の開催補助 |
平成20年2月末締切分
6件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 高 秉津 | 柔道部主将 工学部2年 |
平成20年名古屋大学柔道部招待 高校生柔道大会の開催支援 |
学生活動支援 | 西村 健 | 環境学研究科 博士課程前期1年 |
より良い街づくり推進のためのすごろく作りワークショップの活動支援 |
その他 | 堀江 未来 | 留学生センター准教授 | 「グローバル人材育成ワークショップの開発・実施」の開催支援 |
平成19年8月末締切分
5件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の2件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
本部・部局行事支援 | 町田 健 | 文学研究科長 | 文学部創設60周年記念集会の開催支援 |
学生活動支援 | 中村 友洋 | 名大航空部 工学部機械・航空工学科4年 |
名大航空部所有グライダーの再塗装費用支援 |
平成19年2月末締切分
10件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 浅野 浩司 | 下宿用品リユース市実行委員会 | 名古屋大学下宿用品リユース市への支援 |
学生活動支援 | 二宮 彰久 | 名大祭本部実行委員会委員長 | 毎年6月に開催される名大祭の準備および当日運営 |
学生活動支援 | 新美 将平 | 相撲部主将 | 「どすこい!!名古屋城RAVE」イベント支援 |
学生活動支援 | 小倉 脩平 | 和式馬術部主将 | 「名古屋大学流鏑馬デモンストレーション」の支援 |
平成18年8月末締切分
9件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 木股 文昭 | 環境学研究科教授 | 「2004年アチェ地震津波と2006年中部ジャワ地震における学生ボランティア活動の交流」事業支援 |
就職支援 | 伊藤 義人 | 附属図書館長 | 学生のための就職情報、就職試験、資格試験及び社会人として必須の知識等に関する最新図書、視聴覚資料の充実 |
その他 | 木 ひとみ | 留学生相談室講師 | 留学生と日本人学生が共に学びあい・支えあう国際教育プログラムの開発 |
平成18年2月末締切分
8件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の4件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 小林 健嗣 | 名古屋大学下宿品リユース市実行委員会 | 名古屋大学下宿品リユース市への支援 |
学生活動支援 | 栗本 直樹 | 名大祭本部実行委員会・委員長 | 名大祭の準備および当日運営 |
学生活動支援 | 山村 彰紀 | 陸上競技部 | 「第18回出雲全日本大学選抜駅伝競走」出場への支援 |
本部・部局行事支援 | 野水 勉 | 留学生センター教授 | 「NUPACE設立10周年記念シンポジウムとNUPACE・交換留学同窓会」の支援 |
平成17年8月末締切分
11件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の3件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
就職支援 | 杉村 和美 | 学生総合相談センター助教授 | 学生が学生を支援するサポート制度づくり |
就職支援 | 伊藤 義人 | 附属図書館長 | 就職活動・資格取得関連書の整備 |
その他 | 森田 美弥子 | 教育発達科学研究科・教授 名古屋大学学内保育所設置準備委員会・委員長 |
学内保育所の屋外遊具設置 |
平成17年2月末締切分
19件の応募をいただき、選考委員会の審査の結果、下記の5件が支援事業として採択されました。
種類 | 申請者 | 所属・職名等 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
学生活動支援 | 立石 啓介 | 名古屋大学リユース市実行委員会 経済学部2年生 |
名古屋大学リユース市 |
学生活動支援 | 村田 靖 | 名大祭本部実行委員会実行委員長 | 第46回名大祭 |
本部・部局行事支援 | 澤木 宣彦 | 工学研究科長 | 「テクノ・フェア名大‘2005’」 |
就職支援 | 田中 京子 | 留学生センター助教授 | 在学生を対象としたグローバル人材養成講座および説明会 |
その他 | 田中 宣秀 | 学生総合支援センター就職支援アドバイザー | 教養教育院の授業科目「キャリア形成論」 |